「キッズ・プログラミング」CoderDojoが熱い!<英語学習おまけ付き>
この1年ほどであっという間にキッズ・プログラミング・スクールが増えてきました。これまで普通の塾だった教室も「プログラミング始めました!」みたいなことになってきました。コンピュータ好きな私は、以前から気軽に学べるオンライン…
この1年ほどであっという間にキッズ・プログラミング・スクールが増えてきました。これまで普通の塾だった教室も「プログラミング始めました!」みたいなことになってきました。コンピュータ好きな私は、以前から気軽に学べるオンライン…
前回のスクラッチ『スプライトを英単語としておぼえよう!』ではプログラミングの主人公になるスプライトで英単語クイズを作成してみました。スクラッチをしているキッズなら、スプライトの名前(=英単語)は結構自然とおぼえていたので…
キッズプログラミングの定番ソフト「スクラッチ」は日本語化していないパーツが多く残っています。子供は何度かスクラッチを操作するうちに、英語で書かれていることなど気にせず楽しんでいたりします。 でもせっかくなので「スクラッチ…
キッズプログラミングは今人気急上昇中です。すでにスクラッチについてはご存知かもしれません。 実はこのスクラッチと英語学習はとても相性が良いと思っています。(他のプログラミングツールも同様です。)ゲームが好きな子供なら英語…
キッズプログラミングの代名詞ソフト「スクラッチ」を『英語学習+プログラミング学習』というチャレンジングな使用方法を試すシリーズの第6回目でです。 今回使用するスクラッチカード(英語版)は「Create a Story C…
スクラッチの練習用カード、スクラッチカード(英語版)で英語とプログラミングを同時に学習するチャレンジも今回で5回目となりました。 今回は「Hide and Seek Cards(かくれんぼカード)」です。消えたり現れたり…
今回は音楽をスクラッチ上で活用するための練習です。 今回の練習テーマのスクラッチカード『Make Music Card』はPDFでダウンロードもできます。全て英語で書かれているので英語学習しながらプログラミングにテャレン…
今回は『スクラッチカード英語版③(Race to the Finish Cards)』でプログラミングと英語を学習して行きます。Raceと言うだけあって、いよいよレーシングゲームが作成できますよ。(とってもシンプルですけ…
前回の『スクラッチカード英語版①(Animate Your Name Cards)』に続いて、今回は『スクラッチカード英語版②(Make It Fly Cards)』でプログラミングと英語を学習して行きます。 スクラッチ…
Scratchのオフィシャルサイトには様々な練習用ツールも用意されています。 その中でもスクラッチカードは初心者には最適な学習資料です。トップページから「ヘルプ」をクリックしてみてください。 すると出てくるのが各練習用ツ…
キッズプログラミングスクールで人気のツール、Scratch(スクラッチ)のEnglish versionを使って英語学習をしよう!シリースその②です。 前回に続いて(残り半分の)スクリプトのブロックを日英で比較表を作成し…
キッズプログラミングスクールで人気のツール、Scratch(スクラッチ)のEnglish versionを使って英語学習をしよう!シリースその①です。 プログラミングにはまってしまうと日本語・英語関係なくゲームの作成がで…
前回の記事でキッズプログラミングスクールで大人気のプログラミング練習ツールScratch(スクラッチ)をご紹介しました。 このScratch(スクラッチ)プログラミングを楽しみながら英語学習もしてみたいと思います。 それ…
プログラミングを子供と一緒に楽しんでいると「これって英語学習に最適」と思える瞬間が多々あります。プログラミングの多くは英語がベースになっているので、プログラミング(ゲーム作成)に夢中になるあまり、必死で英語を読もうとする…
ケイコとマナブ.netが毎年発表する「子供の習い事ランキング」(2016年版)で今ひそかに順位を上げてきている習い事があるようです。 2020年から小学校で必修化が確定しているあの教科(?)です。 以下ケイコとマナブ.n…