『100の”New Year’s Resolutions”リスト』新年の抱負を英語で言おう!
新年の抱負を英語で言う機会があれば是非このリストを活用してください。どれか一つは当てはまるはず!全部で100の新年の抱負リストを英訳付きで紹介します。 その前に、新年の抱負(New Year’s Resolu…
新年の抱負を英語で言う機会があれば是非このリストを活用してください。どれか一つは当てはまるはず!全部で100の新年の抱負リストを英訳付きで紹介します。 その前に、新年の抱負(New Year’s Resolu…
世界の赤ちゃんの名前ランキング(2015年版)を比較した記事がとても好評だったので、今回は2016年版を更に国数を拡大して言語別/地域別などのテーマでまとめてみました。前回の気づきとしては、ランキング内の名前では、女の子…
今回で4年目になる海外居住者のグローバルコミュニティ「InterNations」が毎年発表している【世界のみんながおすすめする国ランキング】『Expat Insider』をご存知でしょうか? 生活の質(クオリティ・オブ・…
2017年1月に製品発表会を開催して登場が待たれていた旅行特化型ウェアラブル翻訳機『ili(イリー)』が(個人的に油断している間に)じわりじわりと観光地や空港での利用が増えてきているようです。2017年9月から大分県別府…
イギリスの新聞社タイムズが2004年から毎年秋になると発表している「世界大学ランキング」2018年版が公表されました。日本でもランキング発表の時期になるとニュース、新聞、ネットメディアでこちらのランキングが取り上げられま…
前回は「Yahoo!」のインターナショナルサイト「Yahoo! International」から英語圏のYahoo!サイトを選出して「japanese …」と検索してみましたが、その検索サジェストに表示された…
皆さんもYahoo! Japanにはもちろんアクセスしたことありますよね? もともと、アメリカ、カリフォルニア州で立ち上げられたポータルサイト運営のトップランナーであったIT企業ですが、今は本国アメリカの母体は経営難でも…
今回はお世話になった外国人に何をプレゼントしたら良いかに迷ったらアクセスしてほしい通販サイト【ニッポンセレクト】をご紹介します。 こちらのサイトは全国商工会連合会の公式オンラインショップで、都道府県別に「グルメ・飲料・生…
2017年についにワーホリ協定国が20を超えました! 近年のワーホリは本当にうらやましい状況です。行き先が20か国の中から選べるのは過去にない充実度です。まだ年齢制限に引っかからないのであれば、チャレンジングな人生の選択…
日本が(おそらく大好きな)外国人が街中で「え?」それ本気?と思うような日本語Tシャツを見かけたことはありませんか? ↓とても面白い記事が「Jonny」さんにありましたのでリンク貼らせていただきました。特に「私は佐藤ではあ…
今回は『世界のビジネスアイディア#11』として、アメリカ、ペンシルバニア州から、とてもとてもニッチな商品の販売サイトをご紹介します。 「Anti Wrinkle Pillow」がその商品です。寝ている間にシワを作らない枕…
今、九州は外国人観光客にとても人気エリアなのだそうです。出張先の九州人が皆口を揃えて言っていました。 1年ほど前ですが、たまたま九州出張の途中(博多)で少しだけ時間があったので福岡市内ツアーバスに乗ったのですが(会社には…
テレビ番組では「梅干しを外国人に食べさせるといい感じのリアクションがもらえる」といったウケ狙い的な使われ方の多い「梅干し」ですが、案外梅酒になるとフルーティな味わいで大好きな外国人が多いようです。 そこで今回は梅酒(➡︎…
外国人が苦手な日本の食材といえば、納豆か梅干しが思い浮かびます。でも案外日本食に慣れている外国人は真逆で納豆や梅干しが大好きでたまらないなんて話も聞きます。 私の知り合いの外国人(複数のインド人)にもいます、います。ただ…
最近は日本でも英語表記の案内が増えてきていますが、いつ見ても一瞬迷う表現があります。 「smoke-free area」 タバコがfree(自由な)場所?かと思いきや真逆の「喫煙禁止場所」なのです。freeがなくてsmo…
海外旅行でとりあえず空腹を満たしたいときに重宝するマクドナルド。(食べた後に後悔することもありますが。) そのマクドナルドの定番メニュー「ビックマック」の単品価格を世界各国で比較したのが今回ご紹介する「Big Mac …
最近気になった商品「メガホンヤク」について少し調べてみました。 パナソニックが企業や公共機関向けに販売する「メガホンヤク」は、空港や駅、展示会、スタジアム、観光地などでメガホンで案内するような内容(「案内」「誘導」「注意…
今回の『世界のビジネスアイディア』はかなり強烈です。 「怒りの部屋を有料で提供して、その部屋の中を無茶苦茶にしてストレスを発散させて喜んでもらう」というビジネスです。 その名も「Anger Room」(怒りの部屋)です。…
今回ご紹介する『世界のビジネスアイディア』はニワトリをペットとして販売するビジネスです。 「My Pet Chicken」はニワトリを販売しているのはもちろんですが、ニワトリグッズも豊富に揃ったとてもニッチな特化型ビジネ…
今回ご紹介する『世界のビジネスアイディア』は3人の大学生のひらめきによってスタートした「凍らせて持ち運べるアイディア・カクテル販売ビジネス」です。 2007年夏のビーチでふと思いついたアイディア「Why not make…