個人的にGoogleストリートビューで昔訪れた異国の地を巡ったりするのが好きなのですが、そのストリートビュー機能を最大限に活用した冒険ゲームサイト「geoguessr」をご紹介します。
Googleマップで人形マークをマップ上に「ぽとっ」と落下させるとリアルな街の画像が表示される機能(=ストリートビュー)はご存知かと思います。

この機能を使用して「(あたかも異国のどこかに迷い込んだかのように)周辺を見ながら今どこにいるのかを推測するゲーム 」がこのサイト「geoguessr」です。
Googleストリートビューの世界冒険ゲーム『”geoguessr.com”』の遊び方
それでは早速アクセスしてみましょう。Let’s explore the world!
❶ [SINGLE PLAYER]をクリックします。

❷ いきなりRound 1 開始です。
自分がどこにいるのか周辺を移動しながら推測します。Map上にピンを置いて[MAKE GUESS]をクリックします。

アメリカの上の方かな?えいや![MAKE GUESS]をクリック!

❸ 正解の場所との距離でポイントがもらえます。
なんと正解はロシアでした。9,000キロ離れているので10ポイント。がっくり。[PLAY NEXT ROUND]で次行ってみましょう。みたいな感じです。

相当難易度が高いです。ぴったり正解はありえないです。
その他の遊び方
初級プレーヤー向け(日本版)
まずは日本国内を冒険してみましょう。サイトを下にスクロールすると日本版があるのに気付きます。

日本版では看板や景色を頼りにかなり正解に近づくことができました。これであれば、がっくりきません。楽しいです。
CHALLENGE MODE
ユーザー登録すると「チャレンジモード」が使用できるようになります。複数のメンバーで対決ができるモードです。[CHALLENGE MODE]ボタンをクリックすると時間制限の設定画面が表示されます。5分に設定してみます。


ちょうど対戦中の動画を見つけたのでリンクしてみました。少年たちがGeoGuessr Challenge Modeを楽しんでいます!
Go Pro!
自分オリジナルのマップやピンが作成できるモード(有料)です。このゲームにはまった人は月2.99ドルでアップグレードできます。Go Pro!ユーザーは、自分で作成したMapクイズ(例えば建物特化型クイズなど)をサイトにアップロードもできます。

いかがでしょう。「世界を冒険できる」はウソではないですよね。説明が全て英語なので、英語レッスンでも活用できそうなゲームです。基本、無料&アカウントいらずで楽しるめるので是非一度「geoguessr」にアクセスしてみてください!
その他「世界地図ゲーム」はこちらから。
初級編
中級編