マウスオーバー辞書、またはポップアップ辞書と呼ばれるとても便利なツールですが、最近はスマホアプリも日々進化しています。
最近の驚きツールは「Google翻訳アプリ」のカメラ・リアルタイム翻訳です。
こちらはまだまだ精度に欠けるようですが、こらからが楽しみなツールの一つです。
さて、現状はPCで仕事・作業をすることがほとんどなので、マイスオーバー辞書は必須のツールなのは間違いありません。
マウスオーバー辞書とは?
インターネットで英語の記事を読んでいて「この英単語の意味がわからないなぁ」と思いました。さてその時、皆さんはどうしていますか?
- 紙の辞書を使用する
- 電子辞書を使用する
- Web上の辞書サイト(英辞郎、Yahoo辞書、Weblio等)を使用する
- マウスオーバー辞書を使用する
私の隣に座っている上司は今でも(2)の「電子辞書」で対応しています。なぜWeb上の辞書を使用しないのかなぁ?とも思いますし、使用している「電子辞書」が結構チープなもの(でか文字対応)なので正しい検索結果が得られるのか心配になります。英語のメールを解読するのにも相当時間がかかっているようで、非効率なのでは?と常々感じています。
職場のPCはガチガチのセキュリティーで守られているので、自由に設定変更できないのですが、(4)のマウスオーバー辞書が仕事で使えたら・・・という場面は多々あります。もちろん自宅PCでは活用しています。英語サイトを読み進める時にとても便利です。
さてその便利なマウスオーバー辞書ですが、簡単に説明しますと。

『マウスのカーソルを意味を調べたい英単語の上に持って行くと”サッ”とポップアップで意味を表示してくれる機能』です。
もしまだ使用していないのであれば、今すぐインストールしてください!
おすすめのマウスオーバー辞書
「ウェブサイトで英語学習をする」ためのマウスオーバー辞書をおすすめしたいのですが、まず最初の問題としてどのブラウザを使用するのか?です。
日本では今でも利用者が多いMicrosoft製のInternet Explorerですが、ブラウザとしては古臭いイメージもありマウスオーバー辞書と相性が悪いようです。マウズオーバー辞書などの拡張機能が、軒並み非対応の方向に進んでいます。
一方、世界的なブラウザシェアの約5割を占めるGoogle製のChromeなら、拡張機能の種類が豊富でマウスオーバー辞書の複数の選択肢から選ぶことができます。これを機にChromeをインストールしましょう!英語学習用に最適なブラウザです。
それではChrome用の“無料”マウスオーバー辞書(拡張機能)を特徴ごとにご紹介します。
Weblioポップアップ英和辞典

語彙の豊富さは◎。単語のマウスのカーソルを乗せるだけで、コンンパクトなポップアップで単語の意味を教えてくれます。スピーカーアイコンをクリックすると綺麗な発音も聞けます。サービス内容が頻繁に変わるのだけが△。
iKnow! ポップアップ辞書

「iKnow! ポップアップ辞書」のポップアップ画面は品詞まで表示しれくれます。画面はWeblio同様にカーソルを乗せるだけで俊敏に動作します。語彙数はWeblioよりは劣りますが、通常の英語学習用には全く問題なしです。発音の音質クオリティが低く△。発音機能を使用しないのであれば特に気にしないくても良いですね。
英辞郎 on the WEB 拡張機能
翻訳者の定番辞書「英辞郎」のChrome拡張辞書です。マウスオーバー辞書ではありませんが、調べたい単語をハイライトして、2クリックで訳が豊富な英辞郎サイトがタブ表示されます。じっくり意味を調べたい学習者向けのツールです。

Google Dictionary (by Google)

英英辞典です。本家GoogleがChrome用にリリースしているマウスオーバー辞書です。普段から英英辞書を活用する英語上級者におすすめです。コンパクトなポップアップで邪魔になリません。動作も俊敏ので申し分ありません。単語はダブルクリックする必要があります。
最後に・・・
今回ご紹介したマウズオーバー辞書は全部無料で使用できるChromeの拡張機能です。マウスオーバー辞書を使用すれば英文読解の効率が飛躍的にアップしますよ。
尚、個人的になのですが、マウスオーバー辞書を使用しているうちに、常に起動していると邪魔に感じるようになってきました。ブラウザのツールバーから機能の「On」と「Off」がすぐにできるので、辞書に頼りすぎずに、意味を文脈から単語の意味を推測する練習も意識的にしてみてください。
もう一つ、英語学習に使えるオススメChrome拡張機能がこちらです。