日本マニアにチャレンジングな「書道グッズ」はいかが?
日本人でも書道ははかなり渋めの趣味になるかと思いますが、シニアの間では「書道」「写経」は認知症防止効果もあるとのことで、とても人気のあるのだそうです。確かに公民館などの講座では必ず書道コースはありますね。
日本語上級レベルの外国人なら「書道グッズ」をいきなりプレゼントされても、結構楽しんでくれそうな気がします。いくつか面白そうなアイテムを見つけたのでご紹介します。
外国人が喜びそうな書道関連グッズ
① 大人の為の書道セット
書道セットさえあれば、書道、水墨画、写経などなどお試しで色々なことができますね。
② 呉竹 硯箱 硯箱セット「秋草」
筆ペンで有名な呉竹製の渋いデザインの「すずり箱」セットです。細筆2本入りで「水墨画」を始めたいと言っている外国人が喜びそうなアイテムです。
③ 写経用紙と筆ペンセット
こちらの般若心経のなぞり書き用「写経用紙20枚入り+筆ペン」セットはアマゾンでもベストセラーとなっていました。お手頃な価格です!いきなり写経アイテムをプレゼントされて喜ぶかは「?」ですが、日本マニアな外国人なら大丈夫かと思いました。
書道を英語で学ぼう!
<書道ボキャブラリー>
- 書道 = calligraphy
- 書道家 = calligrapher
- 筆 = brush
- 墨汁 = Bokuju, liquid ink
- 墨 = Sumi, inkstick
- 硯(すずり)= Suzuki, inkstand
- 文鎮 = paper weight
- なぞる = trace
- ひと筆の動き、1画 = (a) stroke
- 書き順 = stroke order
<ウェスタンな書道 in English>
WikiHowにCalligraphyについての面白いhow to情報がありました。「Write in Calligraphy」のページでは、Western Calligraphyについて準備からそのコツまで詳しく紹介しています。まずは定規で線を引くとこから始めるのですね。日本の書道とはCalligraphyでも全くことなるものであることに気づきます。

日本の書道(in English)についてはWikipediaのこちらからさらっと情報を入れておきましょう!
<Thank You Messageサンプル>
“Why not you start Japanese calligraphy? With your Japanese proficiency, it is going to be another challenge for you. Yes, you can! ”
「日本の書道を始めてみては?あなたの日本語能力で、次のチャンレンジをしてみてください。できるはず!」
コメント:会話力がパーフェクトでもライティングが苦手な外国人は多いはず。書道にハマれば日本語上達は間違いなしですね。
“I look forward to writing me a letter in Japanese sometime soon. Then, I will get back to you in Japanese, Okay? Thank you so much for everything.”
「今度日本語で手紙を書いてくださいね。私も日本語で返事書きますから。いいですか?本当にありがとう。」
コメント:ひらがなでも手書きの手紙をやり取りできるようになったら素晴らしいですね!
以上、今回は日本語上級外国人が喜びそうなプレゼントとして「書道グッズ」を提案してみました。